2025年も始まってもう2週間が経ちましたね!
受験生以外の中高生は、
そろそろ学年末テストのことなど考え始めなければいけませんね。
そして、まだ早いと思う方もいるかと思いますが、
「次の学年のこと」も考えていってください。
冬休みで切り替えがうまくいかず、
今日までなんとなく過ごしてしまった方はえっ!もう!?
となる方もいるかもしれません。
しかし、
早いに越したことはありません。「次の学年のこと」=「次の学年の準備」とは、「
次学年の内容を予習しよう!!」ということではありません。
それよりも大切なのは、
「現学年の苦手」を再度分析・把握し「苦手単元を次に持ち込まない!」です。
もし持ち越してしまうと、前学年の内容が理解できていないため、
今習う内容がそもそも理解しづらい状況になり、
勉強の効率が悪くなってしまいます。
三学期は現学年のまとめをしていく時期でもあり、次の学年に向けての大事な準備をする期間でもあります。
また、勉強習慣が身についていないと特に新中1は苦労してしまうことになります。
まずは、次の学年末テスト・
学期末テストに向けて今習っている範囲の勉強を行ってください。
このテストが終わったら
1年の総復習を始めましょう!
ナビ個別では1月より三者面談をスタートし、
春の過ごし方につい
てお話をさせていただいております。
早めの準備を一緒に行っていきましょう!!
このままあっという間に2月.3月と日々が過ぎていくと思います。
そして4月からは学年が変わりますね!!
新学年となり、進学や最上級生になったりと、環境が変わる方も多いと思います。
学年が上がると勉強の内容も難しくなる!予習が大変です!!
「新学期が始まってから始めれば大丈夫でしょ?」と思っている方、要注意です!
内容はとても難しくなっています。英単語の量もだいぶ多くなり、算数・数学も大きく変わってます。
今の時期は新学年の準備のために塾を探されている方も多いと思います。
新学年の準備を早めに始めてライバルと差をつけましょう!!
新学年の難しい内容を4月から勉強し始めるのは大変なので、ナビ個別では3月から新学年の内容を勉強していきます!
早めに予習を始めて、しっかりと準備をしていきます!
また、ナビ個別では、予習だけでなく、体験授業でも
苦手把握することをサポートさせていただきます。
その苦手を春期講習で科目や単元を自由に組み合わせて、自分だけの学習プランを作成できます。
体験授業も随時行っており、
新学年に向けての勉強もサポートさせていただいておりますので、
是非体験授業や教室見学にお越しください!!