桜井校のブログ

テスト勉強、進んでいますか?

2023/09/14

桜井市の皆様、こんにちは!

ナビ個別指導学院 桜井校です。

 

暑かったり涼しかったりと、体温調節が難しい時期ですね...

生徒にも少しずつ長袖を着てくる生徒も増えてきました。

季節の変わり目は風邪になりやすいので皆様もお気を付けください。

 

さて、学校生活に戻り、定期テスト1ヵ月前となりましたね。

ナビ桜井校の生徒で早くもワークを進めてくれています。

テスト準備は早め早めからすることが大事ですので、

今から少しずつワークを進めましょうね。

 

今回は数学の文章、応用問題へのアドバイスをしようと思います!

学年が上がるごとに、文章読解が必要な問題が増えてきますね。

文章問題を解くためのプロセス(考え方)をここではお伝えします。

 

数学の文章問題は以下のステップを考えなければなりません。

1.問題文を読んで内容(単元)を理解する

2.自分の知識の中から適切な公式(解き方)を選ぶ

3.問題文の数値を使って計算式を立てる

4.計算して正しく答える(単位忘れなどないよう)

 

多くの生徒がステップ1でつまづくことが多いですが、

定期テストの問題はワークや教科書の問題を参考にしているため、

同じ傾向の問題を何度も復習し、公式や解き方を覚えましょう。

それを問題の数値に置き換えて式を立てれば、出来るわけですね。

問題を読み、傾向や似ている問題を意識して思い出してみましょう。

同じやり方で解ける問題が実はいっぱいありますよ?

ほとんどの学校でテスト範囲から外れた問題は出したりしません。

学校のワークやノート、教科書の問題、ナビのテキストを

できるかどうか確認、やり直し、このサイクルがとても大切です。

 

自分一人では不安...できるかな...そう思ったなら

ナビの無料体験・学習相談へお申込みください!

桜井校トップへ戻る

PageTop

無料体験はこちらから