ほめる、やる気になる、わかる、成績があがる。
個別指導塾で最大規模の全国直営700教室だからできる万全のバックアップで、「自分でできた!」に導きます。小学生・中学生・高校生、受験対策にも全対応。
まずは無料体験へ
4回の授業を無料でお試し
秘密1
秘密2
ナビ個別指導学院ではお子様の学年や学習状況に合わせた指導を行っております。
T先生
☆★得意教科★☆
社会・国語
M先生
☆★得意教科★☆
英語・数学・社会
K先生
☆★得意教科★☆
英語・数学
O先生
☆★得意教科★☆
英語・数学・社会
N先生
☆★得意教科★☆
英語・数学・国語
まずは無料体験へ
4回の授業を無料でお試し
2025/06/17
橿原市の皆さんこんにちは!
ナビ個別指導学院橿原校です!
中間テストが終わり、あっという間に期末テストですね。
定期テストが近づいてくると、
「テスト勉強って、何からやればいいんですか?」
「やることが多すぎて、結局何も進まないんです...」
その気持ち、すごくよく分かります。
テスト前って、とにかく"焦る"。でも焦っているだけで、
そこで今日は、塾でも伝えている「テスト勉強、最初の一歩」
① まずは「提出物のチェック」から!
意外と見落とされがちですが、
提出期限を把握し、範囲内でどれくらいの量があるのかを"
※ここで注意なのは、「提出物をやる=勉強が終わり」
② 学校ワークを「1周目」終わらせる
テスト2週間前になったら、
最初から完璧を目指さなくてOK。
この1周目で「どこが分からなかったか」を把握することで、
③ 苦手・分からないところをピックアップ
1周終わったら、「できなかった問題」「あいまいだった単元」
この時点でようやく、"自分専用のやるべきリスト"
ここからが、本当の意味での「勉強開始」です。
④ 教科ごとにやる順番を考えよう
勉強は、「全科目をいっぺんにやろう」
おすすめは、暗記系(理社)を早めに手をつけて、理解系(数学・
特に理社は、「見たことある」状態から「覚えてる」
⑤ 計画は"ざっくり"でいい
「計画を立てるだけで1時間経った...」なんてこと、
まずはざっくり、「今日は数学のワーク1章」「
この方法で橿原校の生徒さんも成績アップや高得点をとっています!
今回のテスト勉強からぜひ実践してみてください。