八代市の個別塾・学習塾八代南校

ほめる、やる気になる、わかる、成績があがる。
個別指導塾で最大規模の全国直営700教室だからできる万全のバックアップで、「自分でできた!」に導きます。小学生・中学生・高校生、受験対策にも全対応。

おせっかいな先生たちと自分でできた!に導く塾

八代南校の基本情報

マップ

住所
866-0074
熊本県八代市平山新町4446-3 湯野ビル2F
近くの駅・施設
国道3号線を日奈久方面へ南下していいただき、MEGAドン・キホーテ八代店、ジョイフル南八代店を越えて、右手に医師会病院が見えて参ります。その隣がナビ個別指導学院八代南校です。1Fはスポーツジムのアシスト24さんです。

八代南インターから北へ車で5分、左側にあります。
電話番号
0120-941-967
開講時間
毎週火~土
【1限目】15:30~16:50
【2限目】17:00~18:20
【3限目】18:30~19:50
【4限目】20:00~21:20

まずは無料体験へ

4授業無料お試し

自分できた!導く
2つ

秘密1

ほめる指導でやる気アップ

とにかくほめる講師陣
ほめる指導で生徒のやる気を引き出す!おせっかいな講師陣がパートナー。
勉強が楽しくなる指導システム
ナビ個別の授業で「わかる」を実感、勉強することが楽しくなる指導システム。
一人じゃないから頑張れる自習室
先生や皆がいるから集中して宿題などに取り組める。わからないところは質問もできて、やる気が続く。

秘密2

予習型授業 +テスト対策プランで成績アップ

予習型授業に合わせたオリジナルテキスト
予習型授業に合わせた
オリジナルテキスト
予習型授業向けに開発されたオリジナルテキストは教科書の出版社別にご用意。
一人ひとりに寄り添った学習計画
カウンセリングを通して組み立てる、一人ひとりにぴったり合った学習計画。
生徒のレベルに合わせた
テスト対策プラン
生徒のレベルに合わせ、弱点克服から得点アップに導くテスト対策プラン。
安心の成績保証制度
成績があがらなかったら?ナビ個別には成績保証制度があるので安心。

コース紹介

ナビ個別指導学院ではお子様の学年や学習状況に合わせた指導を行っております。

八代南校の指導実績校

小学生の指導実績校

公立小学校
八代市だけではなく芦北からも通塾してくれています。
高田小学校
田浦小学校
植柳小学校
日奈久小学校
金剛小学校
麦島小学校
二見小学校

中学生の指導実績校

公立中学校
同じく八代市だけではなく芦北から通塾されている生徒さんもいらっしゃいます。
八代第三中学校
八代第六中学校
八代第五中学校
田浦中学校
二見中学校
日奈久中学校

高校生の指導実績校

公立高校
八代高校
清流高校
八代工業高校
熊本高専八代キャンパス
私立、国立高校
秀岳館高校
八代白百合学園高等学校

まずは無料体験へ

4授業無料お試し

八代南校からのお知らせブログ

入試がもうすぐ

2025/01/14

私立高校の入試直前は、緊張感が高まりやすい時期です。しかし、焦らずに計画的に準備を進めることで、当日最大限の力を発揮できます。ここでは、効率よく入試直前にやるべきことを10個にまとめました。


1. 過去問で最後の総仕上げ

過去問は入試の傾向をつかむ最良の教材です。特に、間違えた問題を重点的に復習し、同じミスを防ぐようにしましょう。解く時間を計測し、試験当日のペース感覚をつかむのも大切です。


2. 基礎知識の確認

入試直前に新しいことを詰め込むよりも、基礎を徹底的に見直しましょう。英単語や漢字、数学の公式など、確実に得点できる問題を落とさないように。


3. 試験当日の流れを把握

試験会場の場所や開始時間、持ち物リストなど、当日のスケジュールを確認しましょう。交通手段や集合時間も余裕をもって計画しておくと安心です。


4. 体調管理を徹底

睡眠不足や風邪を引かないよう、体調管理が最優先。特に、夜更かしを避けて早めに布団に入る習慣をつけましょう。


5. 持ち物の準備

忘れ物はストレスの元です。以下のリストをチェックしておきましょう:

  • 受験票
  • 筆記用具
  • 時計
  • 昼食(必要なら)
  • ハンカチやティッシュ

6. メンタルを整える

入試直前は緊張しがちですが、深呼吸や軽いストレッチでリラックスしましょう。「できることはすべてやった」と自分を信じる気持ちが大切です。


7. 模試や授業ノートの復習

模試の結果や授業ノートを見直し、自分の弱点を再確認しましょう。自信がつくと同時に、最後の改善点が見えてきます。


8. 試験科目ごとの戦略を確認

各科目で時間配分や解く順番をイメージトレーニングしておくと、本番で慌てずに済みます。例えば、得意な問題から解き始めるか、苦手科目に時間をかけすぎないよう注意。


9. 友人や家族と話す

気持ちが張り詰めているときは、友人や家族と少し話すことで気分転換ができます。励ましの言葉や軽い雑談が心を落ち着けます。


10. 試験前日は軽めの勉強

前日は徹夜ではなく、軽めの復習にとどめましょう。集中力を保つため、早めに寝ることが最優先です。


最後に

入試直前は、不安が増す時期でもありますが、準備が整っていれば自信をもって臨めます。一歩一歩確実に進めて、最高の結果をつかみ取りましょう!

八代南校の過去ブログを見る

PageTop