ほめる、やる気になる、わかる、成績があがる。
個別指導塾で最大規模の全国直営700教室だからできる万全のバックアップで、「自分でできた!」に導きます。小学生・中学生・高校生、受験対策にも全対応。
まずは無料体験へ
4回の授業を無料でお試し
秘密1
勉強のやり方がわからなくても大丈夫。ナビ個別指導学院のおせっかいな先生たちが、一人ひとりにじっくり向き合い、やる気を引き出す「ほめる」指導を行います。
やる気が上がるので取り組みが変わり「できた!」につながります。
ほめる指導で生徒のやる気を引き出します。おせっかいな先生たちがパート
ナー。
カウンセリングを行い、生徒一人ひとりの成績アップを実現させる学習計画を立てていきます。
定期テスト対策に、学校の宿題を取り組む場としても。わからないところは質問もできて、やる気が続きます。
定期的な個別面談で目標を再確認し、お子様のやる気を引きだします。ご家庭との連携をしっかり図ります。
秘密2
ナビ個別指導学院の授業は、個別の席ごとに設置された自分専用のホワイトボードで解き方や考え方を一緒に確認、それから生徒が問題を解くという「個別授業」スタイルです。
学校の勉強を先取りする「予習型」で授業を進めるので、学校の授業がラクになり、勉強に取り組む姿勢も変わり「できた !」につながります。
「予習型授業」「講師1人に対して生徒2人までの個別授業」「担当制」の3つの指導システムで全力サポート。
お子様の「できた!」を見つけ、自分できた! に導く仕組みが詰まったオリジナルテキストで成績アップに導きます。
お子様のレベルに合わせ、弱点克服から得点アップに導く定期テスト対策で成績アップを実現します。
成績が上がらなかったら? ナビ個別には成績保証制度があるので安心です。
やる気になる!
だから成績が上がる
ナビ個別指導学院ではお子様の学年や学習状況に合わせた指導を行っております。
T先生
【趣味】
おいしい食べ物探し+それを食べにいくこと!
【得意科目】
英語、数学、物理、化学
【学生の時頑張ったこと】
バレーボール、ピアノ♪と勉強の両立です
【生徒さんへのひとこと/勉強のアドバイス】
苦手意識があるものも、まずは覚えることから始まります!
覚えるために何をしたら良いか、一緒に考えてやっていきましょう
T先生
得意教科は数学・理科です。
ゲームやサッカー観戦などを楽しんでいます。
少しでも成績が伸びるように精一杯頑張ります。
よろしくお願いします。
H先生
【趣味】
ダンス
【得意教科】
生物・地学
【学生の時頑張ったこと】
部活と勉強の両立を頑張りました
【生徒さんへ一言 /勉強のアドバイス】
一緒に楽しく勉強しましょうー!!
I先生
【趣味】
サッカー、運動全般
【得意教科】
数学、理科
【学生の時頑張ったこと】
部活(サッカー部)
【生徒さんへひとこと/勉強のアドバイス】
テストなどをやるだけにならずに、きちんと復習すること
O先生
【趣味】
韓国ドラマを見ること
【得意教科】
数学
【学生のとき頑張ったこと】
数学で学年上位を維持すること!
部活動(バレーボール部)でレギュラーを取ること!
【生徒さんへひとこと/勉強のアドバイス】
一緒に目標達成できるようがんばりましょう!!
分からないことは何でも聞いてね!!
F先生
【趣味】
漫画、アニメ、スポーツ観戦
【得意教科】
理科、数学
【学生のとき頑張ったこと】
部活と無遅刻無欠席
【生徒さんへひとこと/勉強のアドバイス】
やった分だけ身につくのが勉強です
一緒に頑張りましょう
ナビ川尻校では「まんてんスクール」を開講しています!
「兄弟も塾に行かせたいけど費用が・・・」
「計算問題ができているか、漢字が覚えられているか不安・・・」
「しばらく時間が空くと覚えていない・・・」
超低価格でナビに通ってみませんか?
月々3,300円~(税込)で塾でしっかり読み・書き・計算の学習ができます!
※小学生限定です。
まずは無料体験へ
4回の授業を無料でお試し
2025/07/12
熊本市南区のみなさん、こんにちは。
ナビ個別指導学院 川尻校です。
(お知らせ投稿は↑をクリック)
ナビは、小学生・中学生・高校生を対象とした
個別指導の学習塾です。
川尻校は、旧3号線沿いアルモニーホール南高江さんが目印です。
テストが終わり成績表も返却されている学校も増えてきましたね。
点数・順位の伸びた人は次回のテストで落とさないように、
苦戦した人は1点・一つでも高い結果を出せるよう今から少しずつ準備をしておきましょう。
今日は「読解の重要性」についてお話ししたいと思います。
実力テストや入試問題において、出題されます。
一つ一つの大問で見れば決して多い文章量ではないのですが、
ページ数そのものが増えており「読むだけで時間が取られる」状況に変化しました。
「全体的に文章量が増えスムーズな読解が点数に直結する」傾向になっています。
語学である英語・国語はもちろんのこと、数学・理科も文章量が多くなっているのです。
それに追従するように定期テストでも文章量を増やした中学校が出てきています。
公立入試を視野にいれた形式と難易度にしている、というわけですね。
文章量が多いとそれだけで読むことを拒否してしまいがちです。
「文章が多すぎて途中で嫌になってしまった」
「読んでいるうちに何の話だったかわからなくなってしまった」等をよく耳にします。
少しずつ長い文章を読む練習をして、定期テストや入試に備えておきましょう!
次回は「長い文章の読み方」についてお話しします。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ナビ個別指導学院 川尻校
TEL 0120-941-967
email kawashiri@navi-school.com
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆