天草市の個別塾・学習塾天草校

ほめる、やる気になる、わかる、成績があがる。
個別指導塾で最大規模の全国直営700教室だからできる万全のバックアップで、「自分でできた!」に導きます。小学生・中学生・高校生、受験対策にも全対応。

おせっかいな先生たちと自分でできた!に導く塾

天草校の基本情報

マップ

住所
863-0014
熊本県天草市東浜町10-1 天草市役所前三貴ビル3F
近くの駅・施設
天草市役所から見て道路を挟んで正面のビルです。
電話番号
0120-941-967
開講時間
火曜~土曜(日、月はお休みです。)
15:00~21:30

まずは無料体験へ

4授業無料お試し

自分できた!導く
2つ

成績が上がる!
ナビ個別指導学院の特長

自分できた!導く
2つ

成績上がる!
ナビ個別指導学院特長
自分でできた! に導く2つの秘密

秘密1

おせっかいな先生の
ほめる指導で
やる気アップ

おせっかいな先生の
ほめる指導で
やる気アップ

勉強のやり方がわからなくても大丈夫。ナビ個別指導学院のおせっかいな先生たちが、一人ひとりにじっくり向き合い、やる気を引き出す「ほめる」指導を行います。
やる気が上がるので取り組みが変わり「できた!」につながります。

とにかくほめるおせっかいな先生
とにかくほめるおせっかいな先生

ほめる指導で生徒のやる気を引き出します。おせっかいな先生たちがパート
ナー。

一人ひとりに合わせたカリキュラム
一人ひとりに合わせたカリキュラム

カウンセリングを行い、生徒一人ひとりの成績アップを実現させる学習計画を立てていきます。

一人じゃないから頑張れる自習室
一人じゃないから頑張れる自習室

定期テスト対策に、学校の宿題を取り組む場としても。わからないところは質問もできて、やる気が続きます。

ご家庭との連携で安心のサポート
ご家庭との連携で安心のサポート

定期的な個別面談で目標を再確認し、お子様のやる気を引きだします。ご家庭との連携をしっかり図ります。

秘密2

個別授業+
予習型授業で
成績アップ

個別授業+
予習型授業で
成績アップ

ナビ個別指導学院の授業は、個別の席ごとに設置された自分専用のホワイトボードで解き方や考え方を一緒に確認、それから生徒が問題を解くという「個別授業」スタイルです。
学校の勉強を先取りする「予習型」で授業を進めるので、学校の授業がラクになり、勉強に取り組む姿勢も変わり「できた !」につながります。

勉強が楽しくなる
ナビ個別の指導システム
勉強が楽しくなるナビ個別の指導システム

「予習型授業」「講師1人に対して生徒2人までの個別授業」「担当制」の3つの指導システムで全力サポート。

「できた!」が見つかる
オリジナルテキスト
「できた!」が見つかるオリジナルテキスト

お子様の「できた!」を見つけ、自分できた! に導く仕組みが詰まったオリジナルテキストで成績アップに導きます。

生徒のレベルに合わせた
定期テスト対策
生徒のレベルに合わせた定期テスト対策

お子様のレベルに合わせ、弱点克服から得点アップに導く定期テスト対策で成績アップを実現します。

安心の成績保証制度
安心の成績保証制度

成績が上がらなかったら? ナビ個別には成績保証制度があるので安心です。

やる気になる!
だから成績が上がる

コース紹介

ナビ個別指導学院ではお子様の学年や学習状況に合わせた指導を行っております。

天草校 先生をご紹介

☆元気印のN先生☆
N先生はとにかく明るく子供好き^^
生徒思いで授業中も笑顔で明るく教えてくれます!

人気者のA先生
褒め上手で生徒の評判もGOOD
得意科目は数学

優しい授業が評判のM先生
優しく褒め上手(*^-^*)

☆しっかり屋さんのM先生☆
授業のときは生徒にやさしく指導してくれるので
小学生、中学生から大人気です!

先生からひと言
「一緒に勉強を頑張りましょう!」

元気で褒め上手のH先生
小学生から高校生までALL OK
教室リーダー講師的存在(*^-^*)

落ち着いた雰囲気で人気のN先生
得意は数学高校生の数学ならドンと来いです。

英語スペシャリストのU先生
丁寧な指導で生徒の人気も高い。
英語だったら大学入試まで見れます

天草校の指導実績校

小学生の指導実績校

公立小学校
本渡北小学校
本渡南小学校
本町小学校
佐伊津小学校
本渡東小学校
楠浦小学校
亀川小学校
有明小学校
五和小学校

中学生の指導実績校

公立中学校
本渡中学校
本渡東中学校
稜南中学校
有明中学校
倉岳中学校
五和中学校

高校生の指導実績校

公立高校
天草高等学校
拓心高校
天草工業高校
私立、国立高校
信愛女学院
開新高校

まずは無料体験へ

4授業無料お試し

天草校からのお知らせブログ

長い文章問題の読み方、解き方

2025/07/15

天草市のみなさま、こんにちは、ナビ個別指導学院天草校です。
前回は「公立入試、模試、定期テスト等の文章量が増えている」という内容でした。
では、「長い文章をどう読むのか?」に苦戦している人も多いと思います。

結論から言うと「全部読む必要はない」のです。

タイトルに「読み方」と挙げておきながら
「読まなくていい」というのは矛盾していますが、
娯楽としての読書であればどれだけ時間をかけても問題にはなりません。

繰り返し読むことも可能な為、細部まで十分に読み取ることが可能になるでしょう。
しかしテストとなると制限時間の中でいかに効率よく正答にたどり着くかが非常に重要になり
ます。

設問を確認し、何を探せばよいのかを把握してから本文にとりかかるのがよいでしょう。直接
関係のない内容を読み飛ばして先に進むことで格段に読み取りの速度が上がります。

これはあくまでもテストの際の読み方で普段の読書でやることではありません。
普段の読書でその段落(ページ)にどんなことが書いてあるかを把握する練習をしておけば、
テストの際どこを探せばよいのかをスムーズに判断できるようになります。
普段はしっかり読書をして読み取りの練習、テストの際は全部読もうとしないことを意識しま
しょう。
問題の読み方、解き方は練習をおこなうことで向上できます。
ぜひ、一緒に勉強に取り組んでいきましょう。

天草校の過去ブログを見る

PageTop

無料体験はこちらから