関市の個別塾・学習塾関校

ほめる、やる気になる、わかる、成績があがる。
個別指導塾で最大規模の全国直営700教室だからできる万全のバックアップで、「自分でできた!」に導きます。小学生・中学生・高校生、受験対策にも全対応。

おせっかいな先生たちと自分でできた!に導く塾

関校の基本情報

マップ

住所
501-3803
岐阜県関市西本郷通7丁目5-5
近くの駅・施設
岐阜バス「本町1丁目」より
◇徒歩で約10分

【近隣高校】
◇関高校より   車で7分
◇関有知高校より 車で10分
◇関商工高校より 車で15分
◇武義高校より  車で16分

【近隣中学校】
◇旭ヶ丘中学校より 車で6分
◇緑ヶ丘中学校より 車で10分
◇桜ヶ丘中学校より 車で13分
◇小金田中学校より 車で15分

【近隣小学校】
◇安桜小学校より  車で4分
◇旭ヶ丘小学校より 車で5分
◇富岡小学校より  車で6分
◇桜ヶ丘小学校より 車で9分

※教室前に5台分の駐車場有。
電話番号
0120-941-967
開講時間
毎週 火~土曜日
1限目 15:30~16:50
2限目 17:00~18:20
3限目 18:30~19:50
4限目 20:00~21:20

※自習室は開講時間内はいつでも利用できます。

まずは無料体験へ

4授業無料お試し

自分できた!導く
2つ

秘密1

ほめる指導でやる気アップ

とにかくほめる講師陣
ほめる指導で生徒のやる気を引き出す!おせっかいな講師陣がパートナー。
勉強が楽しくなる指導システム
ナビ個別の授業で「わかる」を実感、勉強することが楽しくなる指導システム。
一人じゃないから頑張れる自習室
先生や皆がいるから集中して宿題などに取り組める。わからないところは質問もできて、やる気が続く。

秘密2

予習型授業 +テスト対策プランで成績アップ

予習型授業に合わせたオリジナルテキスト
予習型授業に合わせた
オリジナルテキスト
予習型授業向けに開発されたオリジナルテキストは教科書の出版社別にご用意。
一人ひとりに寄り添った学習計画
カウンセリングを通して組み立てる、一人ひとりにぴったり合った学習計画。
生徒のレベルに合わせた
テスト対策プラン
生徒のレベルに合わせ、弱点克服から得点アップに導くテスト対策プラン。
安心の成績保証制度
成績があがらなかったら?ナビ個別には成績保証制度があるので安心。

コース紹介

ナビ個別指導学院ではお子様の学年や学習状況に合わせた指導を行っております。

関校の指導実績校

☆令和2年度高校合格実績☆
【公立】関高校・関有知高校・関商工・武義高校・県立岐阜商業
【私立】済美高校・岐阜聖徳学園高校・富田高校・岐阜第一高校

【小学校】
安桜小・旭ヶ丘小・富岡小・下有知小などの
関市・美濃市の小学校から多く通塾して頂いております。
”苦手を克服すること”と”得意を伸ばすこと”をテーマに
学校の授業に沿った内容で進めていきます。
中学受験も対応しております。お気軽にご相談下さい。

【中学校】
緑ヶ丘中・旭ヶ丘中・桜ヶ丘中・美濃中などの
関市・美濃市の中学校から多く通塾して頂いております。
学校の予習で進め、3回繰り返して解くことにこだわり、
定期テストでの得点アップを目指します。
高校受験にも対応しております。お気軽にご相談下さい。

【高 校】
関高校・武義高校・関有知高校などの
関市・美濃市の高校から多く通塾して頂いております。
それぞれの高校の授業スピードに合わせて授業を行い、
基本事項の定着と定期テスト対策を行います。
大学受験にも対応しております。お気軽にご相談下さい。

小学生の指導実績校

公立小学校
旭ヶ丘小学校
安桜小学校
下有知小学校
倉知小学校
金竜小学校
瀬尻小学校
田原小学校
富岡小学校

中学生の指導実績校

公立中学校
緑ヶ丘中学校
旭ヶ丘中学校
桜ヶ丘中学校
小金田中学校
下有知中学校
双葉中学校
武芸川中学校
美濃中学校
富野中学校
郡南中学校

高校生の指導実績校

公立高校
関高校
武義高校
関有知高校

まずは無料体験へ

4授業無料お試し

関校からのお知らせブログ

GWまでにここをおさえよう! ~小学生編~

2025/04/23

関市・美濃市のみなさん こんにちは。
ナビ個別指導学院 関校です。

来週末は待ちに待ったGW!
早くも浮かれ気分になっているかもしれないですが、
ここからの1週間をやり切ることが5月以降の自分に返ってきます。
今回は小学校中学年・高学年のGW前のポイントです。

小学3年生 
教科増だけど、まずは算国!算は2年の内容も。

社会や理科、外国語活動もスタートする小3。
新しい内容に目が行きがちですが、まずは算国の2科目です。

算数はかけ算の性質とけた数の大きい筆算を繰り返し。
苦手意識があるならば、小2の同内容に戻るのも効果的。
国語は、漢字もですが、国語辞典の使い方を覚えましょう!
(学校がまだならば、予習も◎)


小学4年生
都道府県の漢字や折れ線グラフは他教科にもつながる!

6年間で最も習う漢字数が多い4年生。
都道府県の漢字を4年でやることになり、大幅に増えました。
「潟」をはじめ難しい漢字が多いですが、ここで覚えれば、
その先の社会の学習にも繋がります。

そして、算数で学ぶ「折れ線グラフ」も、算数だけでなく
理科の温度変化や社会の食料自給率の変化などにも使われます。
苦手な人は他教科と絡めて覚えるのもいいでしょう。


小学5年生
英語は単語を少しずつ!算数はきまりを使いこなそう

英語が教科としてスタートした5年生。
文法も勿論大切ですが、今のうちに単語を少しずつ覚えておくと、
学年が上がった時に楽になります。

算数は、小数や角の大きさといった内容ですが、
小数は位の整理と、倍した時の小数点の移動、
角の大きさは三角形の大きさの和の理解や、
三角形の性質をもとに多角形の大きさの和を求めるなど、
きまりを使いこなしていきましょう。


小学6年生
線対称・点対称は図示&動かす!国語は同音異義語を。

算数の対称な図形は小6で最も難解な単元の1つ!
ある程度の形を暗記して覚えられるのが理想ですが、
今のうちは図示したり、回転・折り曲げたりして、
「線対称」「点対称」を実感しましょう。

国語は同音異義語が多数出てきます。
つくりの部分で共通点を見つけ出したり、
部首の意味を理解したりして、使いこなせるようにしましょう。


今の学年のスタートの単元ですが、
小5「角の大きさ」→ 中2「多角形の内角」(平行と合同)
小6「対称な図形」→ 中1「図形の移動」(平面の図形)
中学の内容に直結するものも多いです。
要点をおさえ、現学年の良いスタートを切りましょう!

ナビ個別指導学院では最大4回無料の体験学習を実施中。
お友達と一緒の受講も大歓迎です。
GW前は4月29日(火)まで体験実施中です。
お気軽にお問合せください♬

関校の過去ブログを見る

PageTop