瑞穂市の個別塾・学習塾穂積校

ほめる、やる気になる、わかる、成績があがる。
個別指導塾で最大規模の全国直営700教室だからできる万全のバックアップで、「自分でできた!」に導きます。小学生・中学生・高校生、受験対策にも全対応。

おせっかいな先生たちと自分でできた!に導く塾

穂積校の基本情報

マップ

住所
501-0217
岐阜県瑞穂市生津外宮前町2-11
近くの駅・施設
「穂積北中学校前」の信号を東に進み、1つ目の信号のすぐ手前にあります。

穂積北中学校から
車:3分
徒歩:7分

お車でお越しの際は教室前の駐車場をご利用ください。
電話番号
0120-941-967
開講時間
火~土
【1限目】15:30~16:50
【2限目】17:00~18:20
【3限目】18:30~19:50
【4限目】20:00~21:20

まずは無料体験へ

4授業無料お試し

自分できた!導く
2つ

秘密1

ほめる指導でやる気アップ

とにかくほめる講師陣
ほめる指導で生徒のやる気を引き出す!おせっかいな講師陣がパートナー。
勉強が楽しくなる指導システム
ナビ個別の授業で「わかる」を実感、勉強することが楽しくなる指導システム。
一人じゃないから頑張れる自習室
先生や皆がいるから集中して宿題などに取り組める。わからないところは質問もできて、やる気が続く。

秘密2

予習型授業 +テスト対策プランで成績アップ

予習型授業に合わせたオリジナルテキスト
予習型授業に合わせた
オリジナルテキスト
予習型授業向けに開発されたオリジナルテキストは教科書の出版社別にご用意。
一人ひとりに寄り添った学習計画
カウンセリングを通して組み立てる、一人ひとりにぴったり合った学習計画。
生徒のレベルに合わせた
テスト対策プラン
生徒のレベルに合わせ、弱点克服から得点アップに導くテスト対策プラン。
安心の成績保証制度
成績があがらなかったら?ナビ個別には成績保証制度があるので安心。

コース紹介

ナビ個別指導学院ではお子様の学年や学習状況に合わせた指導を行っております。

穂積校の指導実績校

☆2025年高校入試合格実績☆

【公立】
岐阜北高校
岐阜市立商業高校(ビジネス)
岐南工業高校(土木工学・機械工学)
岐阜農林高校(食品科学)
大垣桜高校(生活デザイン)

【私立】
岐阜聖徳学園高校(進学Ⅰ類・Ⅱ類・商業)
済美高校(選抜特進)
大垣日本大学高校(特別進学・総合進学)
岐阜第一高校(普通科一般)
啓晴高校、清凌高校(生活デザイン)

小学生の指導実績校

公立小学校
生津小、本田小、合渡小、鏡島小、穂積小、牛牧小、南小、中小、西小、南学園など
ナビ個別穂積校は生津小校区にあります!

中学生の指導実績校

公立中学校
穂積北中、穂積中、岐阜西中、巣南中、南学園、精華中、東安中など
ナビ個別穂積校は岐阜市・北方町との市境が非常に近いため、瑞穂市以外からも沢山の方に通塾いただいています!

高校生の指導実績校

公立高校
岐阜高校、岐阜北高校、長良高校、加納高校、本巣松陽高校、市岐商、県岐商、大垣桜高校、大垣商業高校、岐阜総合高校、各務原西高校など
私立、国立高校
岐阜高専、聖マリア高校、鶯谷高校、済美高校、岐阜東高校、岐阜第一高校など

まずは無料体験へ

4授業無料お試し

穂積校からのお知らせブログ

読解の4択問題は誤りを明確にしよう!

2025/06/11

瑞穂市・岐阜市・北方町のみなさん こんにちは

ナビ個別指導学院 穂積校です。

突然ですが、皆さんは国語や英語は、

記述問題、記号問題(4択問題)どちらが好きですか?

読解問題が苦手な人ほど、

・勘でもあたるかもしれない

・時間をかけずに解ける

といった理由で記号問題の方が好きという人が多いと思います。

 

しかし、何となくで記号問題を解いていると後々痛い目にあうかもしれません。

 

第1回の実力テストが学校によっては、先週あたりから返却されています。

定期テストよりも難易度の高い実力テストですが、

特に初見の読解問題が増える国語、英語は解き方が大切になります。

抜き出し問題、記述問題と色々ありますが、

最も設問数が多いのは記号問題です。

特に読解問題の最後の設問は

「本文の内容と一致するものを選びなさい」

というケースが多いです。

下線部の前後をマークする他の設問と違い、

この設問は文章全体から考える必要があります。

 

では、どのように解いていくべきか?

 

レベルに応じても違いますが、全員に共通するのは

「×の選択肢の根拠を明確にすること」です。

正解の選択肢を導き出すこと、

その根拠を明確することは勿論ですが、

正解だけを探そうとするとどうしても精度は下がってしまいます。

そこで、×の選択肢もなぜ×なのかという根拠を明確にすることで、

正解率が上がるだけでなく、分からない問題でも2択までには絞れます。

さらに高得点を狙いたい場合は、×の選択肢のパターンも押さえましょう!

 

①反対のことが書かれている

②文章の一部が替わっている

③誇張した表現がされている

④そもそも文章中に書いていない

大きくはこの4パターンです。

 

①は、真逆のことが書かれているので、判別しやすい選択肢です。

特に国語の説明的文章では、具体⇄抽象、理想⇄現実のような

「対義語」で逆にすることが良くあります。

 

②は、前半部分はあってるけど、後半部分は違うなどというケース。

一部分だけ見て合ってると判断しないように注意が必要です。

特に英語の問題は細かい時制の部分などで、すり替わっていることがあります。

 

③は、選択肢内の言葉にヒントが隠されています。

「全て」「どれも」「絶対に」など誇張した表現、

英語だとmustのような強い断定表現は要注意。

少しでも例外があれば×になるので、問題作成者もつくりやすい誤答です。

 

④は、消去法で考えた時に最後まで残る選択肢になります。

×になる根拠の文はないものの、

本文に書かれていないので、○の根拠もない選択肢に。

この選択肢があるので、

○も×も根拠を明確にすることが大切になります。

 

読解問題は、記述形式の問題に目が行きがちですが、

記述問題は部分点が貰えるチャンスもあります。

一方で記号問題は0か100かのどちらか。

何となくで選んでいると痛い目にあってしまいます。

 

岐阜県の公立入試の読解問題は、国語、英語ともに記号問題が多いです。

根拠を明確にすることを意識して、何となく選ぶから脱却しましょう!

 

ナビ個別指導学院では7月から夏期講習もスタート!

夏期講習では、英語や国語の初見問題の対応も可能です。

最大4回無料の体験学習も実施中。

夏休み前のこの時期は毎年多くのお問合せを頂いております。

まずは、気軽にお問合せください!

穂積校の過去ブログを見る

PageTop

無料体験はこちらから