豊田市の個別塾・学習塾豊田東校

ほめる、やる気になる、わかる、成績があがる。
個別指導塾で最大規模の全国直営700教室だからできる万全のバックアップで、「自分でできた!」に導きます。小学生・中学生・高校生、受験対策にも全対応。

おせっかいな先生たちと自分でできた!に導く塾

豊田東校の基本情報

マップ

住所
471-0805
愛知県豊田市美里4丁目7-9サンライズ美里1階
近くの駅・施設
バス停 美里交流館前 から 徒歩 3 分
    美里一丁目  から 徒歩 5 分

電車  名古屋鉄道 豊田市駅から車で 約 10分
    愛知環状鉄道 新豊田駅から車で 約 10分

中学  美里中学校から150m 徒歩 2分!!
    高橋中学校から車で 約 9分!!
    益富中学校から車で 約 9分!!
    松平中学校から車で 約 15分!!

美里中と美里交流館の間あたりです。
電話番号
0120-941-967
開講時間
☆火曜日~土曜日☆(日曜、月曜は休講)
①限 15:30~16:50

②限 17:00~18:20

③限 18:30~19:50

④限 20:00~21:20

①~④の中から受講したい時間と
曜日を自由に選べます!^^

自習室完備!!
開校時間であれば、どれだけ利用しても無料です!!!!
先生に質問することも出来ます!

まずは無料体験へ

4授業無料お試し

自分できた!導く
2つ

秘密1

ほめる指導でやる気アップ

とにかくほめる講師陣
ほめる指導で生徒のやる気を引き出す!おせっかいな講師陣がパートナー。
勉強が楽しくなる指導システム
ナビ個別の授業で「わかる」を実感、勉強することが楽しくなる指導システム。
一人じゃないから頑張れる自習室
先生や皆がいるから集中して宿題などに取り組める。わからないところは質問もできて、やる気が続く。

秘密2

予習型授業 +テスト対策プランで成績アップ

予習型授業に合わせたオリジナルテキスト
予習型授業に合わせた
オリジナルテキスト
予習型授業向けに開発されたオリジナルテキストは教科書の出版社別にご用意。
一人ひとりに寄り添った学習計画
カウンセリングを通して組み立てる、一人ひとりにぴったり合った学習計画。
生徒のレベルに合わせた
テスト対策プラン
生徒のレベルに合わせ、弱点克服から得点アップに導くテスト対策プラン。
安心の成績保証制度
成績があがらなかったら?ナビ個別には成績保証制度があるので安心。

コース紹介

ナビ個別指導学院ではお子様の学年や学習状況に合わせた指導を行っております。

豊田東校の指導実績校

小学生の指導実績校

公立小学校
豊田市立広川台小学校
豊田市立東山小学校
豊田市立野見小学校
豊田市立平井小学校
豊田市立市木小学校
豊田市立古瀬間小学校
豊田市立五ヶ丘小学校
豊田市立五ヶ丘東小学校
豊田市立岩倉小学校
豊田市立九久平小学校
豊田市立幸海小学校
豊田市立寺部小学校
豊田市立中金小学校

中学生の指導実績校

公立中学校
豊田市立美里中学校
豊田市立高橋中学校
豊田市立益富中学校
豊田市立松平中学校
豊田市立足助中学校
豊田市立豊南中学校
豊田市立猿投台中学校
豊田市立崇化館中学校
私立、国立中学校
学校法人南山学園南山国際高等学校・中学校
学校法人南山学園南山高等・中学校男子部
学校法人南山学園南山高等・中学校女子部
学校法人中部大学春日丘中学校

高校生の指導実績校

公立高校
愛知県立豊田西高等学校
愛知県立豊田北高等学校
愛知県立豊田南高等学校
愛知県立豊田高等学校
愛知県立豊田東高等学校
愛知県立豊野高等学校
愛知県立松平高等学校
愛知県立衣台高等学校
愛知県立猿投農林高等学校
愛知県立豊田工業高等学校
愛知県立加茂丘高等学校
愛知県立岩津高等学校
私立、国立高校
名城大附属高等学校
学校法人南山学園南山国際高等学校・中学校
学校法人南山学園南山高等・中学校男子部
学校法人南山学園南山高等・中学校女子部
学校法人名城学園杜若高等学校
学校法人幼き聖マリア女子学園聖カピタニオ女子高等学校
学校法人尾張学園豊田大谷高等学校
学校法人聖カタリナ学園光ヶ丘女子高等学校
学校法人中部大学中部大学第一高等学校

まずは無料体験へ

4授業無料お試し

豊田東校からのお知らせブログ

AI教育との向き合い方:家庭での活用事例と気になる不安に寄り添うヒント

2025/06/12

豊田市にお住まいの皆さん、こんにちは。

ナビ個別指導学院 豊田東校です。

 

AIを使った教育が広がる中、保護者として
本当に子どもの力になるの?」
「手書きの時間も大事じゃない?」
と感じる方も多いのではないでしょうか。

 

この記事では、家庭でのAI活用の実例を紹介しながら、
保護者の不安を和らげるヒントをお伝えします。

 

実例:家庭でのAI活用、でも"最後は手書き"が肝心

 

・リサーチやアイデア出しにAIを活用
小学生が夏休みの自由研究のテーマをAIに相談し、複数の方向性を得てから、自分で紙に書いて整理するスタイルが人気です。
調査から「AIで効率化しつつ、手を動かして思考するバランスが重要」との声も聞かれます。

・作文の下書きにAIを使い、手書きで推敲
AIに作文の骨子を出してもらい、それをもとに自分で書き直す。
特に作文力は「自分の感性や深く考える力」を育てるために手書きが有効と、多くの専門家が指摘しています 。

 

保護者の不安、どう解消する?

 

2023年の調査では、約7割の保護者が「AIの発展により子どもの思考力低下や依存を懸念」し、同じく7割弱が「活用は肯定的だが、使い方の指導が必要」と答えています。
また「思考力の低下」が最大の不安理由(77.9%)で、次いで「誤情報の受け入れ」「依存リスク」と続いています。

 

不安対策のヒント

 

  1. "目的意識"を明確にする

    • 「何のためにAIを活用するのか」を家庭で決めておく。例えば「リサーチの幅を広げたい」「構成を整理したい」など用途を限定します 。

  2. "手書き"タイムを必ず確保する

    • 脳科学的にも、紙に書くことで記憶・理解が深まり、発想力を育む効果が証明されています 。

  3. 親子で振り返りながら共に学ぶ

    • AIに頼りすぎず、内容を確認・議論して「自分の考え」を大切にする習慣をつけることが重要。これは文部科学省ガイドラインでも推奨されています

 

ナビ個別指導学院での取り組み

 

全国700教室以上あるナビ個別指導学院では、小~高校生対象に以下の特徴を活かし、学習サポートを行っています。

1.褒める指導でモチベーション向上

講師1:生徒2の個別指導で生徒の小さな達成も見逃さず、積極的にポジティブフィードバックを行います。
これにより「勉強が楽しい」と感じる生徒が多いのが特徴です。

2.予習型授業+オリジナル教材

授業前に教材を配布し、自宅で予習を行うことで、教室では演習や理解の定着に集中します。
教材は独自開発で、効率的な学習をサポートします。

3.無料体験&柔軟なプラン

体験授業は最大4回まで無料。
夏期講習なども必要な分だけ組めるため、無駄な出費を抑えられると好評です。

4.自習室の開放

開校日であればいつでも利用可能な自習室を完備。
自分のペースで学習を進められます。

 

「AI教育」は"手書き思考"を奪うものではなく、
むしろ活かすためにあるべきもの。
ナビ個別指導学院では「手を動かして考える力」を
育む教育を大切にしています。

AI教育の波に、保護者も一緒に乗りつつ、
家庭学習でも「
自分で考える力」を守っていきましょう。


4回無料体験実施中!!!

遠慮なくお問い合わせください!

ナビ個別指導学院 豊田東校

TEL:0120-941-967

WEB問合せはこちらをクリック


豊田東校の過去ブログを見る

PageTop

無料体験はこちらから